施工前
当社の大家さんのご自宅の木部の塗装です。立派なくぐり門です。
クスミが気になって来れれたようで、お声がけ頂きました。
木造の外壁塗装で使用する塗料は2つの種類があります。造膜型塗料と浸透型塗料です。
*造膜型塗料とは素材の表面に塗膜を作るもので、木材を外から保護するのに耐久性が高いとされて
います。
*浸透型塗料とは素材の中に浸み込ませるものです。表面だけでなく内部まで保護するので木材全体
を守ってくれます。
今回は造膜型塗料の大阪ガスケミカルのキシラデコールコンゾランで外壁塗装しました。
屋外用高耐久水性造膜型木材保護塗料で塗膜の質を追求した塗料です。
塗膜に伸縮性があり割れが起きにくく、通気性も高く、防カビ、防虫にも効果を発揮します。
仕上がりは色づきがとてもいいので、木造外壁にはとてもおススメの塗料です。
外壁塗装を施工する前に表面のホコリ、ゴミ、汚れやコケ、旧塗膜の剥離している箇所は除去、
撤去が必要です。ケバ立ってる箇所はサンドペーパーなどを使用して表面をケレンしていきます。
今回は下塗りナシの仕様なので上塗りを2回塗って仕上げていきます。
刷毛やウールローラーを使って塗布していきます。
乾燥期間は1回目が完全に乾いてから2回目を施工します。
とても綺麗に仕上がりました。
造膜型塗料ですが木質感も残ったまま仕上げれるのがキシラデコールの最大の特徴です。
日本家屋の良さが際立ちますね。